2012年01月23日
クラッチ調整について!!
こんにちは。アクティブホビー名古屋営業所 浅原です![パー](//blog.ti-da.net/img/face/066.gif)
先日の、ツインリンクほんぐうさん
レースでのクラッチセッティングについてです![おすまし](//blog.ti-da.net/img/face/036.gif)
![クラッチ調整について!!](//img02.ti-da.net/usr/teamactive/1%E6%9C%888%E6%97%A5s058sk400x300k.jpg)
OSエンジン製、TGのワンメイク![ピカピカ](//blog.ti-da.net/img/face/057.gif)
![クラッチ調整について!!](//img02.ti-da.net/usr/teamactive/1%E6%9C%888%E6%97%A5s032sk400x300k.jpg)
![クラッチ調整について!!](//img02.ti-da.net/usr/teamactive/120122_214755.jpg)
まず、TGエンジンは殆ど走らせたことがなく
トルク型エンジンと聞いてましたので早めにクラッチを繋げ、
高いギヤ比で走らせる方が良いかと思い、クラッチクリアランスは
近くピニオンギヤも16T&22T、スパーギヤは59T&55Tで
走り始めましたが、フィーリングがイマイチなので、
ギヤ比 15T&21T、スパーギヤも58T &54Tへ変更、
タイヤはあまり磨耗はしないのでタイヤ径は
フロントSPタイプ1 59mm、リヤ37° 61mmで走行![チョキ](//blog.ti-da.net/img/face/067.gif)
クラッチナット締め込み0.5mm。
![クラッチ調整について!!](//img02.ti-da.net/usr/teamactive/120122_215001.jpg)
![クラッチ調整について!!](//img02.ti-da.net/usr/teamactive/120122_215017.jpg)
クラッチベルクリアランスは0.6mm。
![クラッチ調整について!!](//img02.ti-da.net/usr/teamactive/120122_215138.jpg)
![クラッチ調整について!!](//img02.ti-da.net/usr/teamactive/120122_215147.jpg)
かなり良くなりましたが最後に圧縮比を0.2mm下げました![ピカピカ](//blog.ti-da.net/img/face/057.gif)
![クラッチ調整について!!](//img02.ti-da.net/usr/teamactive/120122_224043.jpg)
ニードルもメインを約5分、スローを約7分ほど絞れ燃費のアップしました![GOOD](//blog.ti-da.net/img/face/115.gif)
狙いはエンジン回転数を上げることでしたが逆にエンジントルクが
下がり駄目なことも想像されましたが結果はバッチリ![チョキ](//blog.ti-da.net/img/face/067.gif)
プラグを変更する方法もありますが手持ちがなかったのでここは
そのままで![ヒミツ](//blog.ti-da.net/img/face/041.gif)
この変更によりコーナー立ち上がり、ストレートスピードとも文句なく
良くなりました![GOOD](//blog.ti-da.net/img/face/115.gif)
この圧縮比調整はOSエンジン開発スタッフに
相談しましたが問題ないとのことでした![ピカピカ](//blog.ti-da.net/img/face/057.gif)
ぜひ参考にしてみて下さい![おすまし](//blog.ti-da.net/img/face/036.gif)
by 浅原
![パー](http://blog.ti-da.net/img/face/066.gif)
先日の、ツインリンクほんぐうさん
レースでのクラッチセッティングについてです
![おすまし](http://blog.ti-da.net/img/face/036.gif)
![クラッチ調整について!!](http://img02.ti-da.net/usr/teamactive/1%E6%9C%888%E6%97%A5s058sk400x300k.jpg)
OSエンジン製、TGのワンメイク
![ピカピカ](http://blog.ti-da.net/img/face/057.gif)
![クラッチ調整について!!](http://img02.ti-da.net/usr/teamactive/1%E6%9C%888%E6%97%A5s032sk400x300k.jpg)
![クラッチ調整について!!](http://img02.ti-da.net/usr/teamactive/120122_214755.jpg)
まず、TGエンジンは殆ど走らせたことがなく
トルク型エンジンと聞いてましたので早めにクラッチを繋げ、
高いギヤ比で走らせる方が良いかと思い、クラッチクリアランスは
近くピニオンギヤも16T&22T、スパーギヤは59T&55Tで
走り始めましたが、フィーリングがイマイチなので、
ギヤ比 15T&21T、スパーギヤも58T &54Tへ変更、
タイヤはあまり磨耗はしないのでタイヤ径は
フロントSPタイプ1 59mm、リヤ37° 61mmで走行
![チョキ](http://blog.ti-da.net/img/face/067.gif)
クラッチナット締め込み0.5mm。
![クラッチ調整について!!](http://img02.ti-da.net/usr/teamactive/120122_215001.jpg)
![クラッチ調整について!!](http://img02.ti-da.net/usr/teamactive/120122_215017.jpg)
クラッチベルクリアランスは0.6mm。
![クラッチ調整について!!](http://img02.ti-da.net/usr/teamactive/120122_215138.jpg)
![クラッチ調整について!!](http://img02.ti-da.net/usr/teamactive/120122_215147.jpg)
かなり良くなりましたが最後に圧縮比を0.2mm下げました
![ピカピカ](http://blog.ti-da.net/img/face/057.gif)
![クラッチ調整について!!](http://img02.ti-da.net/usr/teamactive/120122_224043.jpg)
ニードルもメインを約5分、スローを約7分ほど絞れ燃費のアップしました
![GOOD](http://blog.ti-da.net/img/face/115.gif)
狙いはエンジン回転数を上げることでしたが逆にエンジントルクが
下がり駄目なことも想像されましたが結果はバッチリ
![チョキ](http://blog.ti-da.net/img/face/067.gif)
プラグを変更する方法もありますが手持ちがなかったのでここは
そのままで
![ヒミツ](http://blog.ti-da.net/img/face/041.gif)
この変更によりコーナー立ち上がり、ストレートスピードとも文句なく
良くなりました
![GOOD](http://blog.ti-da.net/img/face/115.gif)
この圧縮比調整はOSエンジン開発スタッフに
相談しましたが問題ないとのことでした
![ピカピカ](http://blog.ti-da.net/img/face/057.gif)
ぜひ参考にしてみて下さい
![おすまし](http://blog.ti-da.net/img/face/036.gif)
by 浅原
Posted by Team Active at 09:54
│セッティング